案外あっさり焼けて、普通に見られるDVD+R DLディスク

2004/11/18

11/6 [2層+R対応スーパーマルチDVDドライブ「DVR-ABH16W」購入
2層+R対応スーパーマルチDVDドライブ「DVR-ABH16W」購入]
11/15 [DVD+R DLメディアを買ってみた
DVD+R DLメディアを買ってみた]
のドライブとメディアで、2層+Rの初焼きにチャレンジ です。
このドライブ「DVR-ABH16W」には沢山のソフトが付属してきますが、
DVD-Video系の書き込みには 「DVD MovieWriter 3 SE」 だけあればOK。
早速インストールして、DVD-Videoを作ってみます。
 
今回のソース映像は、HDDレコーダ「DMR-HS2」のSP画質で撮り貯めた
 
 競馬の重賞競争コレクション ヽ(´ー`)ノ
 
です。まずは試しということで、2004年1月からのレース映像をポコポコと
ドラッグ&ドロップしていったところ、このSP画質(4.5Mbps)の映像の場合
約4時間の映像が収まりましたが、これだと4月中旬のレースまでしか入りません
ので、2層メディアでも1年分のレースに 3~4枚を消費 することに(;´д⊂)
それでも1層メディアと比べれば天国なのではありますが・・・。
 
さて、8GBぶんのMPEG2ファイルをドサッと放り込むと、登録だけでも数分
待たされますが、これはHDDがボトルネックになっているためで、いかんとも
しがたいところです。あとはメニューに沿ってDVDのメニュー画面をオートで
作成したりしていると、あっという間に「書き込み」ボタンまで到達します。
 
拍子抜けしながら、書き込みボタンを押すと、
 
 ここからが長かった! orz
 
あとは「ソフト側で前処理」→「実際に書き込み」と自動進行していくのですが、
この「前処理」に 80分ほど 延々と掛かりました。説明を見ていると
メニュー動画の作成や映像の多重化などを行っているようですが、ここでもHDDが
ボトルネックになっていますので、Pen4 3.06GHzも全く宝の持ち腐れです(´・ω・`)
 
ようやっと前処理が終わると、いよいよ2層+Rへの書き込みですが、ここは2.4倍速の
ドライブですので、PCの処理能力に関係なく 40分程度 が必要です。
ですので、書き込みボタンを押してから 丸々2時間程度 は焼きあがってこない
ワケであります。平日の夜中に実験するのは辛い ものがありました。
 
さて、結果は・・・。夜の2時にようやく焼けて来たDVD+R DLメディアを取り出し、
恐る恐るRD-XS40で再生してみると、いたってフツウに再生 できます。
初焼きなのにMovieWriterのお陰(所為)で エラソウなメニュー まで
付いてしまって恐縮な(?)出来栄えです。2層+R恐るに足らず、です。
HDD/DVDレコーダをお持ちの方で、コピーワンス影響下に無いデータをお持ちの方は、
2層+Rディスクを焼いていろいろ楽しめるかもしれません。ナカナカにオススメです。




2004/11/18 [updated : 2004/11/18 16:57]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« iTMS Japan は昨日も今日も「準備中」?

トップに戻る

「ハロー・ソフマップ・ワールド」がいつでも聴ける! »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?


データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。


宅内小型サーバPCが故障!代替機はCDケースサイズの GM-JAPAN GLM-MN3350


【動画あり】CO2モニター実録比較、信頼できる機種と、まともに測れていない機種と、、、

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks