キューブ3兄弟?
2004/11/07(注)ここは キューブケース売り場 ではありません。
10/31 [ゲーム用キューブが disk error で沈没・・・ゲーム用キューブが disk error で沈没・・・] で、
またもや Aopen の キューブPC 「SPORTY-II」 がトラブルに
見舞われてしまい、もういっそのこと、
厄落としも含めて Shuttle に置き換えちゃおうか
という、ある意味 始皇帝氏 いや、思考停止に近い状態に陥った
結果がこの写真です。Shuttleの SB61G2V3 が 3台並んでいます。
・上中: ゲームPC (Pentium4 3.06GHz, FSB533, DDR512MB)
・下左: ファイルサーバ (Celeron 2GHz, FSB400, DDR512MB)
・下右: Webサーバ (Pentium4 2.4CGHz, FSB800, DDR512MB)
姿は同じでも中身はかなり違う性能になりました。ちなみに前の記事2層+R対応スーパーマルチDVDドライブ「DVR-ABH16W」購入で
ご紹介したDVD+R DLのドライブは、ゲームPCの中に収まりました。
さて、トラブルとの因果関係ですが、FFXIのインストール時に
謎のスクリプトエラーが出て止まってしまう問題は、古過ぎた
CD-ROMドライブに原因があったようです。それからPOLのバージョンUP
中にネットが切断されてしまう問題は、新環境でも再現してしまい、
ひたすらリトライを繰り返したところ通過できましたので、
Aopenを怪しんでいたのは 『 濡れ衣 』 かい!!
ということになってしまってゴメンナサイ orz (誰に謝って・・・)
しかし以前RAID構築中にハングアップしたり(電源不足?)したのは
今でもSPORTY-IIが怪しいと思っていますし、いずれにせよ今後は
ひとまずShuttleのキューブに頑張ってもらうことにして、
SPORTY-IIには部屋の片隅で眠っててもらうことにします(´・ω・`)
ところで、PCの世界には、
「同世代品を一気に揃えるな」
という格言があるのを知っていますか? 企業でノートPCなどを導入するときに
良く起こるのが、一斉に配備したPCが、あるとき 一斉に不具合が判明
して仕事が壊滅状態になるというパターン。同じものを大量に揃えると
トラブルも一斉に襲ってきやいというリスクがあるのです。
このキューブ3兄弟を見たときに私が そこはかとなく感じた不安感 は、
・・・・私の考えすぎであれば良いのですが(;´Д`)
2004/11/07 [updated : 2004/11/07 21:12]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 2層+R対応スーパーマルチDVDドライブ「DVR-ABH16W」購入 | ![]() トップに戻る | ![]() 「着うたフル」のアタリ価格とは » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(42)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(28)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(60)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.269 投稿者 : よよぎ 2004年12月28日 23:53
職場用ノートが怪しい兆候が出始めたので、予算も限られた今回はディスクトップに替えようかと思っています。自作はK6-2時代に1度やったきりなので、今回は冒険せずにショップの自作キットで組み立てようと考えています。九十九電機のキューブセットがちょうどこのモデルだったので、記事を参考にさせて頂きました。まだ導入は決めていませんが、すっきりとしていて、職場に置いても違和感ないデザインかと思います。
No.272 投稿者 : CK 2004年12月30日 01:02
●よよぎさん
職場で使われる場合は、デザインに加えて「省スペース性」も重要ですよね~。
その一方でマルチメディアな拡張性はそれほど必要とされなかったりしますし、
キューブPCは職場用にはもってこいの品なのかもしれません。
K6-2懐かしいですね~。
実は私のMIDI用PC(PC-9821 V233)にはK6-2が挿さっていて未だ健在(!)です( ̄▽ ̄;)
コメントしましょう