iPodファミリーと、その他大勢の愉快な仲間たち
2004/10/13iPodの圧倒的人気は変わらず、市場シェアもダントツ--米最新調査
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075114,00.htm
まずはこの記事から入りましょう。iPodとiPod miniが北米の
HDD-MP3プレイヤーで占めるシェアは何と 92% です。
日本は北米と異なり若干iPod以外の勢力も強いと思われますが、それでも、
私の以前の記事 [Rio大躍進!の数字が額面通り受け取れないワケとは・・・Rio大躍進!の数字が額面通り受け取れないワケとは・・・]
を見てみても判るとおり、iPod+iPod miniの合計が 38% に対して、
NW-HD1が1.5%、ギガビG5が1.3%、MuVo2が1.3%、以下、ギガビのG22、iAUDIO M3、
iRiver H140などが圏外であることを考えると、HDDプレイヤーに絞った場合の
iPodシリーズの占める割合は 80% を越えていてもおかしくありません。
[HP Blue は iPod だった!(知ってるってば)HP Blue は iPod だった!(知ってるってば)] でも触れたとおり、
これはiPod自体のブランド化に他なりません。最初のC-netの記事でも、
iPodはクリスマスや新入学のギフト として人気があると
いう話が載っていますが、調べ尽くしてから買う「マニア層」とは異なる
こうした「一般層」に対するリーチを持っているの間違いなくiPodだけです。
マニア層ではない人たちは、iPodというファッションが重要なのであり、
たとえギガビを買っても、iAUDIOを買っても、
友人に「クールなオレさま」を自慢する
という若い欲求を満たすことができないのですね ヽ(´ー`)ノ
そういう意味では、競合各社はiPodのスペックを越えるだけではダメで、
「iPodってもう古臭いよね。これからはこうでなきゃ!」
という次のファッションを見せていかなければ、逆転は難しいでしょう。
「ファッション」とはもちろん見た目だけのことではなく、
「クールなオレさま」のライフを演出するシナリオ全てのことです。
さて、C-netの元記事には、
「iPodのシェアはさておき、iPod miniクラスの競争は激化しそうだ」
という主旨のことが書かれています。それを知って知らずか、
たて続けに2件のiPod miniクラスのHDDプレイヤーが発表されました。
・ヴァージンからiPodに挑戦状--重さ90gの音楽プレイヤー、5GBのHDD搭載
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075110,00.htm
・オリンパス、デジカメ/3.7型カラー液晶搭載HDDプレーヤー
-1インチ5GB HDD搭載小型モデルも用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041013/olympus1.htm
MuVo2、Carbonら既発表製品に加え、これらが一斉に iPod mini のシェアに
襲い掛かることになります。日本で入手できるかどうかわからない
Virginのモノは置いておくとしても、オリンパスから
カメラの無い、純粋なMP3プレイヤーが登場
するとは驚きでした。銀の鏡面と白のツートンは思いっきり本家のiPod
(miniではないほう)を彷彿とさせますが、仕様的にはiPod miniとほぼ互角。
AACの代わりにWMAを再生できるあたりが主な違いでしょうか。
ただ前述の通り、競合他社はiPodの「ファッション」と戦わなければなりません。
iPod miniは持っているだけで注目されるのに対し、他社のプレイヤーは
「サラッとスルー」されるという点で、さしずめ
ヴィトン と ユニクロ くらいの印象の差
が出てしまいます。一般の人は「モノ」を買っているのであって、
「スペック」を買っているのではありません。果たして競合他社は
「モノ」として愛してもらう ことが出来るでしょうか?
2004/10/13 [updated : 2004/10/13 17:50]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « プロジェクトX - Amazonを貼り付けた男たち(?) | ![]() トップに戻る | ![]() 戦いはまだ初回だ?! MP3化で反撃を目論むソニー » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(42)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(28)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(60)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.32 投稿者 : jugblog 2004年10月13日 20:38
どうも。お久しぶりです。
なんだか分かりませんが、OperaのRSSリーダに登録できちゃいました。
なんだったんでしょ。
それにしてもVirginの方は売れるんでしょうか…。
値段が同じで1GB多くてもこれでは歯が立たないような気が。
ヴィトンとユニクロ、分かる気がします。
No.33 投稿者 : せのせの 2004年10月13日 21:55
ヴィトンより、ユニクロもおしゃれに着こなせる人の方が好きかな。
iPod、ここまで占有しちゃうとそのうち「皆と同じのはイヤ」な
人たちがあらたなブーム(ムーブ?)を巻き起こすやも。
Appleは攻めから守りに入らざるを得ず、これから先の方針決定は案外難しそう。
No.34 投稿者 : CK 2004年10月14日 09:56
●jugblogさん
お久しぶりです~。実はあのあと、ちょこっと変更を行いました。IEから inedx.rdf をクリックすると
XMLが表示されずに「ダウンロード」になってしまうのが不思議だったのですが、ファイルタイプの設定が
「application/rss+xml」になっていたのを「application/xml」にしたところ、IEでちゃんとXMLが表示されるようになりました。
Operaで読み込めるようになったのも、そのあたりが影響しているのかもしれません。
MP3プレイヤーですが、わたし的にはVirginよりもオリンパスのほうが惹かれるものがありますね~。
元々iPodではなくM3なぞを選んでいる私は、ここで言う「ファッション」とは縁がありませんので(笑)
m:robeが出たらかなり食指が動きそうです。でもRio Carbonにも惹かれていますが・・・。
●せのせのさん
ヴィトンとユニクロは価格が○倍違いますから( ̄▽ ̄;) 「高ければイイってもんじゃない!」という
ユニクロらしさも演出できるのですが、iPod miniとその他の仲間たちは価格帯が一緒ですからね~・・・。
iPod miniの競合が5千円あたりだったら、「iPodなんてお高いモノよりも・・・」というカルチャもあったかもしれません。
iPodのひとり勝ちが逆に個性を失わせるのは仰る通りだと思います。Appleは1~2年の間に、
「iPodの次」を謳うガラッと違ったシリーズを出す必要に駆られるでしょうね。
みんなで同じモノを使っていたら「クールな自分」は演出できないワケですし。
コメントしましょう