そうは言っても、○○が無くなることはない

2004/08/22

「あんなにあったキングファイルは何処に消えたんだ?」
 
職場の整理が終わった数日後、こんな言葉を聞きました。
私はこう答えました。
 
「以前は紙でファイリングしてたハズの物も、今は原本が電子データですから。
 HDDの中の.pptや.docや.pdfが、現代のキングファイルなんじゃないですか?」
 
会議の資料は今でも紙で配られます。でもそれを紙の形で保存している人は
いまや誰も居ません。「あとで電子版も送っておいてください」「了解です」
そんなやり取りが日常的に行われ、
 
 「読む/眺めるときは紙で」「保存は電子データで」
 
という不思議な習慣が定着してきました。紙はいまや、CPUでいうところの
キャッシュと同じ。読む瞬間だけ紙に焼き付けて効率よく眺め、読み終わったら
紙は捨てて電子データだけ残す。また読むときは紙に焼く、という具合です。
 
数年前からゲイツ氏らは「ペーパレス社会」を標榜し、電子書類、電子帳票の
重要性を説いてきました。一方、それに対するもっともらしい反論が1つ。
 
 「そうは言っても、紙が無くなることはないよね」
 
この言葉に多くの人が共感を覚え、「完全な電子化なんて無理だって」と
斜に構えてきました。しかし今ならハッキリと判ります。
「無くなることはない」は「主流であり続ける」と同義ではない
ということが。「無くなることはない」なんて言葉が反論として使われる
こと自体が、「減る一方だ」と自ら宣言しているようなものだ、と。
 
CDが登場して、アナログレコードはもう終わりか?という論調が出たときも、
こんな反論が出ていたのは記憶に新しいところです。
 
「そうは言っても、アナログレコードが無くなることはないよね。
 何と言っても、アナログは音に温かみがあるし・・・。
 第一、LPじゃないとDJがスクラッチできないし・・・。(←?)
 それから、ええと、ええと・・・。」
 
そう、確かにアナログレコードは「完全に無くなる」ことはありませんでしたね。
同時にそれは何の慰めにもなっていませんケドね(´・ω・`)
 
 「そうは言っても、『紙の書籍』が無くなることはないよね」
 「そうは言っても、『紙の新聞』が無くなることはないよね」
 「そうは言っても、『郵便はがき』が無くなることはないよね」
 「そうは言っても、『音楽CDの店頭販売』が無くなることはないよね」
 
ねぇ・・・、それは本当に本当ですか? それがもし「主流」を
守りきれなかった場合、それでも本当に「生き残っている」と言えますか・・・?


2004/08/22 [updated : 2004/08/22 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« キューブ計画で押し出されたパーツたち

トップに戻る

C1の後継はC4、正統進化したムービースナップカメラ »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み


【にじフェス】ライバーとリスナーが互いの「実在性」を確認し合った日 ~「にじさんじフェス2022」 in 幕張メッセレポート


「にじさんじ甲子園2022」熱狂を駆け抜けた1カ月。充実した「解説」がエンタメを加速する


トウカイテイオーと、#ウマ娘 でまた巡り逢った。テイオーを追ったリアルタイムの記憶。


映画は2回目が面白い! 僕らは鑑賞者という名の「共犯者」 ~映画鑑賞に於ける慣れと鑑賞技術の関係


「爆音上映」と「辛口ブーム」、映画の上映に於ける音量のラベリング


日本シリーズの最後のシーン(西岡選手の守備妨害)の解釈と、スポーツのルールとコントロール


モノクロレーザーのある生活 - とりあえず印刷(だ)して持って行く習慣


「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール


終わってしまった「Amazonガチャ」のサービス検証 - 変われる道はあったのか?


ドリフの思い出と"おとうさん"の言葉 - 「俯瞰的錯誤」のお年頃


「同い年の選手」が引退するニュース、そしてアニメの中の「おじさん」

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks