デジカメで撮る花火
2004/08/06日本最大級との呼び声の高い長岡まつりの「大花火大会」。
私の両親は今年これを見るために、遥々長岡まで足を運んでいました。
父には従来どおり「C-750 UltraZoom」を貸し与え、花火だけで100枚以上の
ショットを持ち帰ってきたのですが、私は不安で一杯でした。というのも、
動く発光体を捉えるという最も難しそうな「花火」の写真が
フルオート設定でどこまでちゃんと撮れるのか判らなかったためです。
そこで持ち帰ってきた写真を見せてもらうと、やはりというか何というか、
6~7割がボツ写真になり( ̄▽ ̄;)、残りの写真もあと一歩足りない
感じの写りになっています。右の2枚は良い出来のものを選んだものです。
デジカメの世界は便利なもので、EXIFデータを見ると
何が起こっているのか、後からでも簡単に確認できます。
その結果、夜空を見上げた花火撮影では、シャッター速度が早くても1/30秒、
遅いときは1/2秒にまで落ち込んでいることが判ります。
このシャッタースピードでは三脚を使わない限り手ぶれを防ぐことは
ほぼ不可能です。失敗写真のほとんどはこの手ぶれによるものでした。
もう1つの失敗は、ほとんどの写真でISO=200、F2.8で固定
されていたこと。この状態では花火は光がキツイわりに白飛びを起こし、
キレイな色彩が抜けて、単色のように見えてしまいます。
All About Japanにちょうど「花火の撮り方」が解説されていましたが、
これによると、ISO=80程度、F値は5.6よりも大きく、F7~F8が理想、
シャッター速度は何と4秒以上開けっ放しにして残像を強調するのだとか。
もちろん三脚は必須です。マニュアルモードに入るとカメラは奥が深いですね(;´Д`)
2004/08/06 [updated : 2004/08/06 23:59]
この記事を書いたのは・・・。

CK@デジモノに埋もれる日々
@ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « FMトランスミッタに再トライ、FMTM-101 | ![]() トップに戻る | ![]() ShuttleキューブでRAID-1ファイルサーバを » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(433)
- GSR(305)
- ライブ(76)
- イベント(200)
- コラボカフェ(34)
- VTuber(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(59)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(8)
コメントしましょう