PCケースの拡張性とUSB2.0のカンケイ

2004/08/02

突然ですが、只今夏期休業中ということもありまして、
ここぞとばかり羽を伸ばしている最中なのでありますが、逆に。
下手にヒマが取れると「買い物する時間」も増えるワケでして、
ここぞとばかりにベアボーンPCの情報をかき集めていたりするこの頃です。
 
目的はファイルサーバの新調、つまり「RAID-1体制の組める小型Linux PC」
の組み立てです。できれば巷で流行りのキューブケースで、
3.5インチHDDを2台積むスペースが確保できればそれでほぼ条件クリア!
ということで、ShuttleAopen星野金属などの製品を調査中です。
 
調べている間にふと、こんなことを思いました。
 
「もうメインPCもキューブに変えたほうが良いかも?」
 
私は今ミニタワーPCを4台所持していますが、やはりその占有面積は多少
恨めしく思うときがあります。しかし2~3年前のヘビーPCマニア
にとって小型PC(当時は「Book-Shelfタイプ」が流行)への認識は、
 
「買っても結局後悔するから、タワーにしとき!」
 
という考え方が一般的でした。何故かというと「拡張性のなさ」、つまり、
5インチベイの数、3.5インチベイの数、PCIスロットの数
がイコールそのまま将来の拡張性の大きさを示していたからです。
光ドライブはIDEで繋ぐ、ビデオキャプチャはPCIに挿す、といったように
高速デバイスは内蔵しかほとんど選択肢がなかった時代ですので、
ケースの大きさは「やれることの多さ」の象徴だったのです。
 
ところが、十分に高速で柔軟性のある「USB2.0」規格が普及したことで、
この前提はもはやちゃぶ台返しです。いまや光ドライブだろうと
ビデオキャプチャだろうと、果てはサウンドだろうとHDDだろうと、
USB2.0さえあれば後から何とでも外付けできます。つまりUSB2.0が普及した
おかげで、ヘビーPCユーザは安心して小型PCを作ることが出来るようになった、
そんな風にも捉えられるのではないかと思います。
 
つまり私が今何を考えているのかといいますと、
キューブを何台買おうかなぁ・・・と。
モチロン冗談ですよ、冗談。・・・・・冗談ですってばみなさん。


2004/08/02 [updated : 2004/08/02 22:57]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« シガーソケット直付のMP3プレイヤー

トップに戻る

時代の定めに抗うべからず »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



「おまたせ、待った?」コトブキヤ 1/7スケールフィギュア「アンジュ・カトリーナ」が到着しました。


「グッドスマイルミーティング 2023 Vol.6」Rd.5鈴鹿の振り返りとRd.6菅生の展望です。


「グッドスマイルミーティング 2023 Vol.5」Rd.4富士の振り返りとRd.5鈴鹿の展望です。


勝利目前で襲った悲劇... SUPER GT 2023 Rd.4 富士スピードウェイ 決勝日のツイートまとめ


これは十分イケる!!日清プラントベース「謎うなぎ」実食レポート。これが大豆ベースですって?!


幕張でわたてん研修?!「私に天使が舞い降りた!スペシャルイベント『プレシャス・アルバム』」in 幕張国際研修センターに行ってきました。


アクアシティお台場・りんかい線で虹ヶ咲パネルめぐりに行ってきました。


くら寿司×にじさんじ!コラボで「ビッくらポン!」景品や下敷き・シールをゲット!


「グッドスマイルミーティング 2023 Vol.4」Rd.3鈴鹿の振り返りとRd.4富士の展望です。


「別れの戦記」の濃密さに驚愕! スタリラ中等部舞台 第2弾「Rebellion」in 飛行船シアターに行ってきました。


「グッドスマイルミーティング 2023 Vol.3」Rd.2富士の振り返りとRd.3鈴鹿の展望です。


グッドスマイル初音ミクAMGは無念のリタイヤ・・ SUPER GT Rd.2 富士スピードウェイ 決勝レース日ツイートまとめ

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks