思うように行かない、キューブPC第二弾
2004/08/14AOpenのXC Cube SPORTY-IIが届きましたので、週末に組み立て開始です。
ベアボーン(ケース/マザーボード/電源)以外の部品は全て
既存のPCからの移植になります。Celeron 2.0GHz(2.66GHzで運用中)、
メモリDDR 512MB、HDD 120GB×2、GeForce4 Ti4200、DVD-ROMドライブ、
そして買い足したRAIDカードを加えて、狭い筐体に詰め込んでいきます。
3.5インチベイは2つあるのですが、上のベイは前向き、下のベイは横向き
になっています。これは付属のヒートシンクが高いため、下のベイが干渉
してしまうのを防ぐためです。また、5インチベイの黒いカバーは付けたまま
CD-ROMドライブなどを使えるようになっています。ケース側のEJECTボタンと
内部のドライブのEJECTボタンを物理的にくっ付けて連動させ、
中のトレイは外の黒いカバーを押し出して外に出てくる形になります。
セッティングのために電源を入れると・・・・
フゴゴーーーー!!!!!ブフォーー!!!
とすごい音が(;´Д`) 電源ファン?CPUファン?
起動時だけかと思いきやセッティング中もずーっと騒音が・・・。
これはもしかしてハズレ??とちょっと泣きそうになったのですが、
それに輪をかけるように、トラブルが
RAID設定を何度やっても、OSのインストールに失敗!
RAIDカードのドライバを読ませて、そのディスクにOSのセットアップファイルを
コピーし始めるところでハングアップして、どうしても先に進みません。
仕方が無いのでとりあえずRAID無しでやってみると、何故かすんなり成功・・・。
理想を求めるより、苦労の無いほうを選ぶという情け無い
信条に従って、ひとまずRAID無しでセットアップしてしまうことにします。
すると何とも納得の行かないことに(?)、RAIDカード無し、HDD 1台減、
FDDも外してインストールを始めたところ、その作業中は
ファンの音が嘘みたいに静か(普通レベル)になった
のです。もしかして電源容量の使いすぎや、モノの詰め込み過ぎによる
空気循環の悪化などが原因で熱暴走した結果、ファンコントロールが
常にMAXで冷やそうと頑張っていたのかもしれません。
このあともトラブルはまだまだ続きます(え"!)
2004/08/14 [updated : 2004/08/14 22:22]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 管理のきびしい自動車屋さん(解答編) | ![]() トップに戻る | ![]() FFXI快適プレイのために・・・、キューブPC第二弾 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(48)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
コメントしましょう