デジタル化に必死なJ-COM、TELのアナウンスの内容も・・・
2004/07/26ケーブルTVのJ-COMは、2004年4月からデジタルTVのサービスを開始していますが、
デジタル化すると民放が地上デジタル放送(=コピーワンス)になってしまうために
私が導入を見送ったのは先のblogのとおりです。
さて、今日は有料チャネルの変更という用事があって、
ひさしぶりにJ-COMのコールセンターに電話を掛けたのですが、
・「J-COM TVデジタルに関するお問い合わせの方は『7』を押してください」
(・・・・間がある)
あれっ?何でいきなり『7』なの?いつものメニューは??と思っていると、
・「J-COMの新規ご加入に関するお問い合わせの方は『1』を、」
・「J-COMガイド(冊子)に関するお問い合わせの方は『2』を、」
:
少し間があった後に、いつもの選択メニューが聞こえてきました。
デジタルTVに関する問い合わせ以外はまるで「その他」のような・・(;´Д`)
ここで番号を選択して、オペレータに取り次いで貰うのですが、
電話が混んでいる場合は少し待たされることがあります。
その場合は「お待ちくださいのテープ」が流されるワケですが、
・「ただいま、J-COM TVデジタルに関するお問い合わせが
殺到しております為、電話が混雑しております。
恐れ入りますがもうしばらくこのままお待ちください。
なおJ-COMでは只今、デジタル化キャンペーンを・・・・」
ウソだ! それは絶対ウソだ!( ̄▽ ̄;)
いや、もしかしたら本当なのかもしれませんが、でもこのアナウンステープに
わざわざ「デジタル放送の問い合わせが殺到」なんて文言を入れるのは
不自然すぎです(笑) CM効果のためにワザと放り込んだのでしょう。
そうすると本当に混雑していたのかどうかも疑わしくなっ・・・(モゴモゴ
J-COMは、「デジタルレコーダで強いコピー制限が掛かること」をなるべく
目立たせないまま、デジタルへの移行をスムースに推し進めることができるのか?
デジタル化とコピーガードの腫れ物に触れるようなせめぎ合いは続きます。
2004/07/26 [updated : 2004/07/26 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « それはちょっと違うんだ「AirMac Express」・・・ | ![]() トップに戻る | ![]() 音楽CD、ソフトケースで収納ミニ作戦 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(42)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(28)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(60)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
コメントしましょう