ヴァナクロック、もうひと頑張り?

2004/06/29

とういわけで、あっという間に到着した、ヴァナディール・クロック
を早速試してみることにしました。付属の電池を3本入れて・・・っと。
 
むぅ、液晶表示がトランスパラン(透過)なのはファッショナブルなのでは
ありますが、透けた奥の背景によっては見にくくなる危険がありますね。
さらに視野角が、左右と上はまだ良いのですが、特に下方向から見ると
文字がほとんど消えてしまうというのはちょっと厄介です。
置き場所を選ぶガジェットと言えるでしょう。(写真を撮るのも苦労しました)
 
時刻は、地球時間を設定すると、自動的にヴァナ時間を計算してくれます。
ヴァナ時間は地球の25倍で進むため、ヴァナの「分」が地球の2秒おき
くらいでどんどん動いていくのは見ていて楽しいものがあります。
しかし説明書には面白い注意書きが。
ヴァナ・ディール時間は地球時間よりも早く時間が流れて
いるため、地球時間の秒単位も正確にセットを行わないと、
ヴァナ・ディール時間の誤差が発生することがあります。

・・・そりゃそうか orz。でもこれ電波時計じゃないし・・・。
 
4国のオルゴールも試しましたが、曲全部が流れるワケではなく、
Aメロ(15秒くらい)だけがループする感じでした。オルゴール
よるアレンジですので、必然的にジュノの曲が一番似合っています。
 
全体的には可もなく不可もなく(?)、コレクターズ・アイテムとしてなら
及第点かなぁ~という感じでした。ただ、ヴァナの日付を最も気にする
 
 「合成職人」としては、曜日表示をもっとハッキリして
 
欲しかったです・・・。ヴァナにログオンしていない時にヴァナの時刻を
知りたいなんていう人は、曜日に一番敏感な合成職人たちでしょう(;´Д`)


2004/06/29 [updated : 2004/06/29 23:13]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« 寝ても醒めてもヴァナ・ディール なあなたへ

トップに戻る

ボールペンにSDカードを「ざくっ」といってみよう »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?


データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。


宅内小型サーバPCが故障!代替機はCDケースサイズの GM-JAPAN GLM-MN3350


【動画あり】CO2モニター実録比較、信頼できる機種と、まともに測れていない機種と、、、


届いたばかりの Pixel5 ファーストインプレッション、Pixel3からの移行で戸惑いの連続


OMRONのUPS「BN50S」のバッテリ交換をしました。

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks