ドンシャリ、という一般(?)用語
名刺サイズに“FMラジオ&エアチェック”の魅力――「MuVo Slim」 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/25/news002_2.html
同梱のヘッドフォンは悪名高い(?)MuVoシリーズのそれで、
インナーイヤー部分が大きく日本人には向かないタイプ。
音質も中高音はいいが低音が弱めの“ドンシャリ型”だ。
んむむ、何か微妙な違和感が・・・(細かいところツッコミでスミマセン)
「低音が弱めのドンシャリ」 ?
ドンシャリとは、「ドンドン(低音)」「シャリシャリ(高音)」を無理矢理強調した
ような不自然な音を指すのが語源ですので(右図上)、低音が弱いのは
「シャカシャカ」とか「スカスカ」とか表現しておいたほうがよさそうです。
・・・という重箱の裏を覗く(?)ようなお話はさておき。
私はよく携帯プレイヤーで中域重視のイコライザ設定(右図下)をするコトが多く、
ドンシャリとは対極をいっているのですが、それは使っているイヤフォンが
Sony製で、イヤフォン自体がドンシャリしているからだ、という話もあります。
高域が削られているのは、実は電車の中を想定した最適化の馴れの果て・・。
生活環境や接続機器まで含めた「百人百様の好み」に近づく手段として、
イコライザはとっても重要です。定食屋備え付けの調味料のようなモノですね~。
2004/05/25 [updated : 2004/05/25 18:31]
この記事を書いたのは・・・。

CK@デジモノに埋もれる日々
@ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 更新pingとゲストブック文化 (Trackback) | ![]() トップに戻る | ![]() Suicaの借りはSuicaで返せ! » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(334)
- ライブ(38)
- イベント(121)
- コラボカフェ(24)
- 舞台挨拶(35)
- 先行上映会(18)
- トークショー(13)
- アニメ吐き出しメモ(9)
- GSR(265)
- バンドリ!(24)
- ガールズ&パンツァー(55)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(23)
- コメンタリー上映(4)
- ゲームプレイ日記(26)
- コラム(167)
- ワンフェス(11)
- 岩浪美和(24)
- 大洗(9)
- スタリラ(16)
- 響け!ユーフォニアム(10)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(7)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(22)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ウマ娘(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(7)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ゾンビランドサガ(6)
- プリンセス・プリンシパル(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
iPod標準イヤホンはドンシャリが薄い。今までSonyの使ってたからすっげ違和感あったのはそのせいか。
コメントしましょう