CD-ROMを100枚も収納して自動で取り出せる! ハズが・・・
2004/05/21イメーション DISC STAKKA (電動式CD/DVDライブラリ,USB.100枚対応)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/newitem.html#stakka
CDやDVDを最大100枚収納、それを取り出すときには、PCからCDを指定すると
「ウイーン」と吐き出してくれる
というなかなかステキなギミックを搭載したアイテムです。お値段は17,800円
とお高めですが、なかなかソソられるものがありました。最初は。
冷静になって、どうやってCDを吐き出しているのか考えてみると
ちょっと疑問が出てきます。だって、内部でCDを選別できるということは
少なくとも光学的な読み取り機能が無ければいけません。
でも内部に読み取り部があるのなら、収納ケースなんてケチなこと言わずに
ドライブとして「100枚CDチェンジャー!」にするのが筋ですよね。
メーカーのページはワザとその部分を強調しないように書かれていますが、
結論から言うと、このハードにはCDを読み取ったりして1枚1枚を区別する
機能は一切含まれていません。PC側にインストールされた管理ソフトのほうで
各CDのハッシュ値と(内部で勝手に付けた)連番を管理し、ハードのほうはその
CD番号に従ってモーターで位置合わせをして、該当するCDを
吐き出すだけなのです。ということは、利用時にはどうなるかと言いますと、
1、各CDの初回登録時は、PCのCDドライブを使ってハッシュ登録します。
2、利用時には、DISK STAKKAからの取り出しをPC上の管理ソフトから指定するのは良いとして、
取り出したCDを再度DISK STAKKAに戻したいときも、管理ソフト上で、
「今からこのCDを戻しますよ~、モーター位置合わせてね~」
と操作しないと、CDを収納できません。(とにかく毎回、1枚ごとに)
夢見がちなラクラク管理を想像していた私が甘々でした(´・ω・`)
ちなみにもっと夢見がちな「100枚CDチェンジャー」はこんなのが相場でした。
ひゃくまんえん・・・ひゃくまんえん・・・
2004/05/21 [updated : 2004/05/21 11:29]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 本サービスへ向けてラストスパート(?) | ![]() トップに戻る | ![]() iAUDIO M3のファームウェア・アップデート » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(48)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
コメントしましょう