MediaWiz Plusリモコンの配置

2004/04/11

MediaWiz Plusはまずまずの使用頻度で活用していますが、私は実は
ほとんどの映像を、「ディスク容量を喰わない」「どんなPCでも再生できる」
という2つの理由から「MPEG-1 (VideoCD形式)」で保存しているため、
正直、MediaWiz Plusをほとんど「酷使」しておらず、検証というレベルには
至っておりません( ̄▽ ̄;) まぁ自分なりに使えていれば良いのですが・・・。
 
さて、1つ不満を感じたのはこのリモコンです。
また微妙な点なのですが、このリモコン(写真上)、
 
 「早送り」と「巻戻し」の間が「停止」ボタン
 
になっています。これをどうしても「再生」ボタンと間違えて押してしまう
という事態が頻発しました。MediaWizはレジュームができないため、一度停止
してしまうと、2時間のビデオでもまた始めから再生する羽目になるのです。
そこで、使い慣れた学習リモコンVL-700(写真下)を使って全ての操作を
移し変え、現在ではVL-700で全ての操作を行っています。
 
以前のカード型より改善されたというMediaWizの新リモコンですが、
私にはそれでもちょっと合っていなかったようです(;´~`)


2004/04/11 [updated : 2004/04/11 00:28]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« なかなか良さげ! 小型USBフラッシュメモリ「iDiskTINY Luxury」

トップに戻る

ネット機器は「ハードウェア・アプリケーション」? »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?


データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。


宅内小型サーバPCが故障!代替機はCDケースサイズの GM-JAPAN GLM-MN3350


【動画あり】CO2モニター実録比較、信頼できる機種と、まともに測れていない機種と、、、

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks