160GBのHDDはいくらで買えると思いますか?

2004/02/06

160GBがついに1万円割れ!止まらないHDDの下落
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040205/107075/
 
価格下落は時代の必然とはいえ、また1つ大容量HDDが
アタリマエ化の一線を越えるのは感慨深いものがあります。
160GBなんて、アタリマエですよアタリマエ。(棒読み)
 
GB単価は62円だそうです。
かたや GB単価 98,000円のメディアもあるというのに!
いや、ホントに何とかしてくだちぃ(;´д⊂)
 
HDDのお値段は、パソコンの世界では「昔話に花が咲く」話題
第一位であり、「初めて買ったHDDはたった○MBが○万円でさ~!」と
自慢げに語るのが「通」という、ヘンなカルチャがあります。
 
私が初めて自分で買ったPC(MSXは除く・・)には、40MBのHDDが付いていました。
初めてHDDを増設用として単体で購入したのは170MBのHDDで、
お値段は確か4万円くらいだったでしょうか。170MBを使い切れないウチに
次のPCに買い換えていましたから、170MBはMS-DOSにとって広大でした。
・・・え、HDD容量談義を煽っていないかって?めっそうもない・・・。


2004/02/06 [updated : 2004/02/06 18:47]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« アナログ録音も妨害できる?新しいコピー防止技術

トップに戻る

ドラクエ待ちのFOMAユーザ? »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?


データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。


宅内小型サーバPCが故障!代替機はCDケースサイズの GM-JAPAN GLM-MN3350


【動画あり】CO2モニター実録比較、信頼できる機種と、まともに測れていない機種と、、、


届いたばかりの Pixel5 ファーストインプレッション、Pixel3からの移行で戸惑いの連続


OMRONのUPS「BN50S」のバッテリ交換をしました。

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks