Hi-MDでソニーの『もう一度』
2004/01/09ソニー、1GB記録が可能なMD新規格「Hi-MD」
-従来のMDディスクは305MBに拡張。ATRAC3plusとPCMに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm
2004年6月から製品が出るというHi-MDの発表です。新フォーマットの「Hi-MD」で
従来のMDディスクを177MB→305MBに拡張可能。さらにHi-MD用ディスクを新たに
ラインナップし、そちらは1GBのデータを格納することができます。
従来のMDの欠点は何と言っても1枚あたりの容量でした。
標準音質ならCD1枚のみ。MDLP4で最大4倍まで広がるものの、
ATRAC3 66Kbpsという音質は実用上でも不満の出るレベルで、
「これで4倍になった!」と手放しで喜べるモノではありませんでした。
では、このHi-MDで1GBメディアを利用した場合はどうなるか、というと?
音質をちょっとゼイタクにしてATRAC3plus 256Kbps[Hi-SPモード]の場合でも、
1枚に520分、CD7枚ぶんを放り込むことができます。MDはようやく、
「CDを1枚をMD1枚にコピーするモノ」の呪縛から解き放たれ、
シリコンオーディオと同じように、「データを沢山詰め込めるモノ」に
変われるような気がします。それだけ、「容量」の変化は大きいというコトです。
問題になりそうな点に、そもそも機器のリプレースを促さなければいけない
ことがありますが、MD→MDLP対応機器への変遷がそうであったように、
MD録再生機器の新製品を全てHi-MD対応にして自然に流行らせていくことは
それほど難しくないでしょう。
むしろ私が気になっているのはメディアの価格です。MDは現在10枚単位で
購入すれば1枚あたり100円~150円というところまで安価になっています。
もし、目玉である1GBのHi-MDが200~400円のレベルで購入できれば、
一気に市場を席巻する可能性があります。そこで1GBメディアの店頭予想価格を
調べてみると「700円前後」となっていました。ちょっと微妙な感じの価格です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2.htm
もし消費者の「足踏み」が起こればどうなるか。
『 消費者がiPodの良さを学習する時間 』を与えてしまう
ということになり兼ねません。
これはやはり音楽鑑賞の”スタイル”のデファクトを争う戦いなのだと感じます。
iPod等は新しい「便利な使い勝手」で、MDは今までと同じという「慣れと安心感」
で、しばらく火花を散らすことになるでしょう。
2004/01/09 [updated : 2004/01/09 12:32]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « Hottoなblogに出会うため?! | ![]() トップに戻る | ![]() 新生「ITmedia」もこの人から始まるのか( ̄□ ̄;) » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(429)
- GSR(300)
- ウマ娘(49)
- ライブ(75)
- イベント(196)
- コラボカフェ(34)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(58)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
コメントしましょう