無線で・・・ダメかも・・・USBオーディオデバイス
2003/12/25RATOCから登場した無線で飛ばすUSBオーディオデバイス「USBREX-Link」が
自宅に届きましたので、早速試してみました。
開けてみると想像より小さなデバイスです。送信側のコネクタはともかく、
受信側のポールも190ccコーヒー缶より小さい程度でなかなか好感です。
ちなみに受信側はACアダプタ動作専用で、電池動作などはできません。
では早速テストを。デバイスドライバは必要なく、Windows標準のUSBオーディオ
デバイスドライバで動作しますので、サクッと挿せばイキナリ音が鳴ります。
おお、確かにそのまま音が出ました。MP3ファイルをWinampで再生してみると
普通に聞こえます。ノートPCにステレオジャックを直挿しした時に比べ、
若干音に厚みが無くなっているような気がするのですが、仕組みが仕組み
ですから、多少の音質変化に関しては追及しないことにしておきましょう。
ところが・・・・
まぁイイ感じで使えるんじゃないかな?と思って音を鳴らしていると、
ザザザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーザザッ、ザッ、ザーーーーーーーーーーーッ
!!!???? ど、どうしたREX-Link!!急に発狂した?!∑( ̄□ ̄;)
無線LANアダプタが近いから混線しているのでしょうか?
慌てて送信コネクタを取り外し、再度接続すると無音、、、
Winampを一度停止して再び再生するとようやく音が鳴り始めました。
・・・ちょっと不安・・・。また再生ながら恐る恐るPCを使っていると
2~3分してまた「ザザーーーーーーーーーーッ・・・・」
これって・・・もしかして・・・ダメ・・・? (;´Д`)
ハッキリ原因が特定できたわけではないのですが、どうも私の自宅の環境に於いて
REX-Linkは使い物にならないレベルという印象になってしまいました。
原因は複数考えられるのですが、
・無線LANの信号と高い頻度で混線する?
(でも無線LANアダプタを外してテストしても混線してたけど・・・・)
・PC側のCPU使用率が高くなると混線する?
(どうもPC側で何か操作をしていると急に混線する感じが・・・)
・他の信号と混線する?
(たまたま付近で電子レンジとかを使ったときだったのか?いや、そんなハズは・・・)
・受信側のコンポが壁際だからいけないのか?
(でも、その程度で使えないとか言われても困るのだけど・・・)
いずれにせよこの程度でデバイスが思考停止してしまうようでは、
とても実用になるとは思えません。結局利用したかった環境での利用は諦め、
しばらくテストしつつ様子見してみるしかありません。非常に残念です。
2003/12/25 [updated : 2003/12/25 10:48]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « CSSデザイン・コンテストなんて出来そうかも? | ![]() トップに戻る | ![]() 1TB、こんなに大容量なのに・・・ » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(48)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.16226 投稿者 : ryopapa 2007年11月 8日 00:41
私も混線で悩んでおります。
メーカーの担当の方曰く、
「無線LANから離して使って下さい。」とサラッとおっしゃっておりました。
「同じPC上でどうやってLANカードから離して使うんじゃい!」
とつっこみたくなりましたが・・・。
もう買ってしまった・・・。
一応、無線ルーターを高い位置にセッティングし、REXを低い位置にすると”マシ”になるとアドバイスを頂きました。(当方まだ未確認)
一応、参考までに・・・。
コメントしましょう