ミラーリング必須時代を生きる
2003/12/11富士通、RAID 1対応のA4デスクノートPC (impress)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1209/fujitsu.htm
ノートPCでRAID-1をオプションに持つマシンにはなかなかお目にかかれません。
Googleで探してもせいぜいこんなのが見つかったくらいです。
Liebermann「Producer」
http://www.go-l.com/laptops/producer/features/index.htm
ナゼこんなにRAID-1、RAID-1と気にするのかというと、私自身、自分の使っていた
PCのHDDがある日突然トンでしまって愕然とし、それ以来自宅のPCの総RAID-1化を
進めているからです。
自宅には7台のPCが稼動していますが(それもどうかと思いますが・・・・)、
そのうち3台(メイン、サブ、ファイルサーバ)がRAID-1になっています。
2台はノートですのでRAIDならず。
1台はWebサーバ用で小型ベアボーンのためHDDが2基載らず。
もう1台は9821ですのでRAIDならず(笑)
RAID-1に出来なかったマシンでは、大事なデータはファイルサーバ側に残すように
気をつけなければなりません。オリジナルデータはお金を出しても買えませんからね~。
HDDはやっぱり「壊れるモノ」です。
しかしこれほどPCがライフスタイルの中に取り込まれてしまったら、
HDDが吹っ飛んだ日のことを考えて寒気がしないでしょうか。
友人とやりとりしていたメイルが全て無くなってしまったら?
一所懸命作っていたクリエイティブな作品が全て無くなってしまったら?
最近は1台めの購入がノートPC(RAIDなし)で、全てのデータをそれ1台に溜めている
人も多いハズ。でも一度クラッシュを味わった私には、それはとてもとても怖い
環境に思えてしまうのですが、考えすぎ? 怯えすぎ? 神経質すぎ?
2003/12/11 [updated : 2003/12/11 14:26]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 折りたたみ電動自転車 | ![]() トップに戻る | ![]() 『楽曲を聴く権利』の具現化とは » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(429)
- GSR(300)
- ウマ娘(49)
- ライブ(75)
- イベント(196)
- コラボカフェ(34)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(58)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
コメントしましょう