
続いて「げんしけん」大野さん(雑誌付録)荻上大野さんはバネ入りの乳揺れフィギュアでしたw#造形師デビュー25周年 https://t.co/BsWzIeOrx7
2023/01/25 16:54
シュタゲ及びげんしけん他の聖地ですな https://t.co/YaKYqNH8tR
2023/01/29 14:23
篠房六郎「リアルげんしけん」(2006.12)。篠房氏が描くオタク世代間格差。大学の漫研にOGの篠房氏が訪れるも後輩達と会話が成立しない。篠房オタク観「生まれつきの病気か呪い」後輩オタク観「仲良く好きな漫画やアニメの話をする」年齢的に後輩達はオタクが迫害された時代とか宅八郎を知らないか…。 https://t.co/pZDxnAHm6X
2019/05/02 19:44
すみぺさんが、げんしけん2代目のOPやってくれたから、赤スパしようとしてるところ撮られてたwwww https://t.co/CZUdKplJaw
2023/01/29 01:35
@itm_nlab マイナーかもだけど「げんしけん」(一期)の斑目晴信(一角じゃないw)は最初、檜山さんだと気付かなかった檜山さんスゲー!って項目が有ったならこいつかなw https://t.co/7EPqxvWXU6
2023/01/28 23:52
#アフタヌーン:「#げんしけん」作者の新連載は“工業高校生×合唱部” 「 ... https://t.co/NX0szd3QOE #ウェザーニュース #MEDIA芸能 #アフタヌーン #アフタヌーンまとめ #げんしけん #げんしけん漫画 #宝石の国 #旅行 #東宝 https://t.co/jZaUZdnaL1
2023/01/26 00:43
【#げんしけんop】「げんし、女子は、たいようだった。」(#上坂すみれ) ... https://t.co/A3qhaGBEXG #げんしけん #げんしけんop #げんしけん二代目 #げんしけん二代目oq #げんしじょしはたいようだった #スミーニャ #すみぺ # https://t.co/pYm2L6kden
2023/01/28 13:52
前半はこの2曲に尽きるげんしけん懐かしすぎるのとすみぺのMC面白くて腹痛かった🤣 #リスアニ https://t.co/5g95wWy68J
2023/01/28 21:07
ジュエリーズcoolはこれで出してました。げんしけんedいけると思ったんだけどなあ https://t.co/KcLgsstQSL
2023/01/27 18:07
@bozu_108 げんしけん二代目の波戸ちゃん https://t.co/tgmYKPJ7Wz
2023/01/27 20:33
#おにまいお絵描き #おにまい2話観たけどアニメ本編でGG見たのげんしけん以来やなwそしてブリジットが映っている事に明確な意図を感じた…w https://t.co/kLK2Os7DqE
2023/01/16 09:26
荒巻圭子「ジェノムズ」あさりよしとお「ワッハマン」植芝理一「ディスコミュニケーション」木尾士目「げんしけん」園田健一「GUNSMITH CATS」 #このアフタヌーンコミックがすごい総選挙未完のままのジェノムズの完結編をお願いだから出しておくれええええええええ https://t.co/6nYdL6GhCd
2020/07/14 20:00
1月24日はクルーガー社が世界で初めて缶入りビールを発売した日ということで、女性メガネキャラが缶ビールを飲んでるシーンを集めてみた。ゆるキャングビ姉、メイドラゴン小林さん、亜人ちゃん日笠メガネ、ReLIFEうえしゃまメガネ、げんしけん二代目すみぺメガネ、レクリ金元メガネなどがいますね。 https://t.co/eALq6ROpRJ
2023/01/24 07:56

こんにちは!#JR奈良駅前店 です本日のスタッフオススメは…ゲーム、漫画、アニメ好きが集まったいわゆるオタクサークル・現代視覚文化研究会。通称「#げんしけん」。彼らの活動はコスプレ、同人誌発行、留年危機、痴話喧嘩…オタク大学生ならではの仄暗い青春奇譚、ぜひ当店でご覧下さい! https://t.co/NnfC5g3DhJ
2023/01/22 13:23


Quick Review: Genshiken seriesGenshiken, Genshiken OVA, Genshiken 2, Genshiken Nidaimeオタクアニメげんしけんシリーズ2は恋愛要素多め、二代目は腐女子要素多め#anime #アニメ #genshiken #otaku #げんしけん #現代視覚文化研究会 https://t.co/oeQs6rjFvt
2023/01/20 02:39

@heyyouoribe 「余の性奴隷になりたいんだろ?正直になりなよ兄さん」みたいな笑これ、「げんしけん」というアニメです。BL大好き女子大生が部活の先輩二人の絡みを妄想しているシーンなんですけど、何故か作画にやたら力入れてて観ながら笑ってました笑 漫画だとマイルドですけど。 https://t.co/500FnY1o3a
2023/01/14 17:39
@nobunagashinbo 「来んでいい」「お前ら同人誌買え」「いいのは2冊買え」マンガ解説者・南信長(@nobunagashinbo)さんが #マンガ の #メガネとデブ を語る連載第33回はメガネ編👓✨#オタク たちの #青春 群像劇『#げんしけん』より影の(真の?)主役・班目晴信です。🔗https://t.co/0xlFusKCW8#マンバ通信 https://t.co/uRihRjLaE4
2023/01/19 16:00



げんしけん読了最後4冊買いましたとやっぱり毎日ちょっとだけ読む形いやだな https://t.co/C4Mribbk3X
2023/01/14 07:09
げんしけん(特に初代)に触れてると「あぁやっぱオタクで良いや」ってなれるから良いんだよなぁ https://t.co/o3OpJRlL1X
2023/01/13 01:31
1/13㊗️お誕生日おめでとう🎉🎁🎂🎊#笹原完士生誕祭2023げんしけん#コーネリア・リ・ブリタニア生誕祭2023 コードギアス 反逆のルルーシュ https://t.co/HQfgIzv7ni
2023/01/13 05:45
以前、某げんしけんアンソロに寄稿させていただいたものです。あー、班目スキー。スー斑で、また何か描きたいなぁ。 #げんしけん #外出自粛中にどうぞ https://t.co/vsE1rNo3bx
2020/04/12 08:50
やべーーー今日も気付いたらdアニメに時間吸われて日跨ぎそうな時間になってたわ昨日はげんしけん初代観てたから、今日は二代目観てた https://t.co/tFIeumJVGL
2023/01/11 23:55
まさか、この歳になって気付くとは思わなかったけどげんしけん1話で笹原が眺めてたフィギュア棚に、このフィギュアの夏美と深小姫が置いてある……小学校の時に勇気振り絞って買ったフィギュアだから、見間違えるわけがない成恵のフィギュアが欲しくて買ったんだよなー懐かしい https://t.co/yg19zjHL62
2023/01/12 01:32
さて、寝る前にげんしけん二代目の面白シーン見るか百合だと思った?残念、膝枕されてる子は彼氏持ちだ https://t.co/wXQWpPqhyQ
2023/01/12 02:20

げんしけん二代目の11話、久しぶりに観て号泣した二代目はアニメ開始早々に声優変更で色々言われてたらしいけど、変更後の配役も完璧だったし、このエピソードのサトリナと興津さんの演技で泣かないファンいねぇんだよなぁ https://t.co/5KwzRPL262
2023/01/12 21:24


げんしけん/2代目漫画 9巻/12巻アニメ12話+OVA3話+2期12話/2代目13話大学サークル「現代視覚文化研究会」通称げんしけんに集まるオタクたちが様々なジャンルでダラダラ語りながら進む一応ラブコメ公式アニメでギルティギアが出てくる数少ない作品ヒロインは斑目(公式) https://t.co/DCnGS7mCmS
2023/01/10 17:12
げんしけん二代目ふと読む気になって最後まで読了無印げんしけんの唯一の心残り、斑目の恋愛にスポットを当てた当作品。無事円満で終わって本当によかった。いっぱい迷ったその過程が丁寧に、いい意味でグダグダに描かれててその迷いや先延ばしが共感出来たりした。少しだけど1歩進んだ事に感動 https://t.co/sKwDBfdIqW
2023/01/09 12:50
神曲げんしけんOPマイペース大王full https://t.co/9IPfHBnqHg #sm1333670 #ニコニコ動画 https://t.co/XGCHzOCRse
2023/01/08 00:01
げんしけんズ〜!!!ガロンとパブロ持った人に、さあ!!突っ込め!!!って煽るだけの人になってた!!🤪あともみじ少しやってたら癖になってきた〜!トーピード楽し(暗黒微笑) https://t.co/mZy6rMymjY
2023/01/08 01:44
かみさん、こんな少しお色気フィギュアでも、自分が好きな「ケロロ軍曹」や「げんしけん」の女性キャラなら、飾っていても大丈夫だが、「ウイングガールズ」他、自分が興味のない作品キャラだと「早くしまって」と文句を言われる。ピンクサターンなんて、もってのほかかな? https://t.co/oMBOICkmT4
2023/01/08 19:48
げんしけん(初代)は「当時(2000年代前半)のオタク青年ってこうでしたよね(偏見」を描写した数少ない作品……多少盛りはあるだろうけどこれは資料として貴重だぁ…二代目は時代の変化を楽しめるが初代よりさらにフィクション色強め序盤のこのシーン地味に好きなんですよねぇ https://t.co/sbN6olAGPm
2023/01/07 17:20