部分モザイクに映像マージ 「TMPGEnc Video Mastering Works 5」体験版を試してみた!

2010/12/21

■2010/12/20 [TMPGEncは「Xpress」から「Video Mastering Works」へ - モザイクやスピード調節も!
TMPGEncは「Xpress」から「Video Mastering Works」へ - モザイクやスピード調節も!]
 
そんなワケで!
 

 
1/12から発売開始予定のwktkエンコーダ(そんな名前ではない)、
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」 (VMW5) ですが、
実は 体験版 がすでに公開されています。

 
■TMPGEnc Video Mastering Works 5 体験版インストールプログラム Ver.5.0.0.17
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial
 
体験版は勝手に製品名テロップが入って消せない、プロジェクトの
保存ができない、バッチエンコードツールが使えない、などの制限が
ありますが、機能そのものに制限はありませんので、
TMPGEnc VMW5がどんなものか試すには十分な内容になっています。
 
既存の TMPGEnc 4.0 XPress と 干渉 することもなさそうですので、
とりあえずホクホクとインストールして使ってみます。
なお、体験版の起動はインストールから 14日間 までです。
 

 
起動してみると、そっけないメニューが出てきてちょっとホッとしますw
「ノーマルモード」と 「タイムラインモード」 を選べるほかは、
TMPGEnc 4.0 XPress とほとんどかわりません。
 

 
とりあえずノーマルモードを選んでみると、各種インタフェースの
デザインがちょっとリニューアルされているものの、ほとんどそのまま
TMPGEnc 4.0 XPress の使い勝手そのまま で使うことができます。
 
VMW5 になっていろいろ高機能になったのは良いのですが、その代わりに
動きが妙にもっさりしてしまったりしたら・・・とちょっと不安に
なっていたのですが、それが 杞憂 であることはこれで確定しました。
ざっと見たところ VMW5 は 4.0 XPress からのマイナス点はほとんどなく、
純粋にプラスα部分のメリットだけを享受することができそうです。
 

 
フィルタ一覧です。4.0 XPress からあるものが多いですが、
注目なのはやはり 「部分モザイク」「スピード」 でしょう。
 

 
「部分モザイク」は複数レイヤを使い分けて、「四角」あるいは「円」の形で
自由な大きさを自由な開始~終了時間を指定して乗せることができます。
 
「スピード」は文字通り早回し、遅回しが可能です。
ただし、音声が追随できるのは 0.5倍~2.0倍 までで、
それ以下、それ以上になると音声は無音になってしまうようです。
これはちょっと残念ですが、0.5~2.0だけでも使い前はあるでしょう。
いざとなれば2.0倍以上の早回しは音声だけ別ソフトで作るという手もあります。
 
いろいろフィルタを使ってエンコード・テストをしてみました。
TMPGEnc VMW5 で出来ることだけでも、動画制作の幅はだいぶ広がるでしょう。

もう1つ、タイムラインモード も試してみます。
 

 
複数レイヤを駆使して 複数の動画をマージ できるようになります。
開始位置、音声の有無、重ね合わせのサイズや位置も自由自在ですので、
これだけでも色々なシーンで役に立つことでしょう。

こんなクリップが簡単に作れます。あぁ、何かもうこれだけ試してみただけでも、
私の中では すっかり「買い」が決定 しました(*´Д`*)
いまから1/12の発売日が待ち遠しいです。
 
なにより今回の体験版で嬉しかったことは、私の環境でもタイムライン
モードが ほぼストレスなく動いた ことですね。私の環境は、
 
 CPU  Intel Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz)
 メモリ 4GB (実質3.3GB)
 OS  Windows XP Professional SP3
 HDD  eSATA RAID-0(2台) 1TB
 
ということで、それなりの環境といえばそうですが、少なくとも
もう最新鋭ではありません。(購入したのは 2年以上前
Core 2 Quad Q9450 で組む無難すぎるキューブPC - パーツ構成)
これくらいあれば VMW5 を使うには十分ということは分かりました。
 
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」はダウンロード版が1/12発売予定で
9,800円、パッケージ版はそれより遅れて2/10発売予定、14,800円 です。
優待販売は、TMPGEnc 4.0 XPress のユーザは 5,800円 でアップグレード可能、
それ以外のペガシス製品のユーザは 7,800円 となっています。
 
■TMPGEnc Video Mastering Works 5 優待/アップグレード販売
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yuutai_tvmw5.html
 
VMW5 購入後、そのまま TMPGEnc 4.0 XPress も使い続けたい方は
他製品の優待と同じく 7,800円 となります。個人的には前述の通り、
ざっと見た感じ VMW5 は4.0 XPressの良さを損なっている部分は全くなさそうに
見えますので 4.0 XPress を頑張って残さなくても良いかなとは思うのですが、
差額も2,000円ですし、保険のために一応残しておいても良いかもしれませんね。
 
エンコーダ黎明期にコレシカナイ!という定番の地位を築いたTMPGEnc、
機能より細かなエンコード品質を追求した 4.0 XPress の時代を経て、
2011年はいよいよ 第三章の幕開け です。


2010/12/21 [updated : 2010/12/21 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« TMPGEncは「Xpress」から「Video Mastering Works」へ - モザイクやスピード調節も!

トップに戻る

コレガのRAIDボックス「CG-HDC4EUS35-W」 - USB3.0よりeSATAのほうが実測は上? »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

Donca 2010/12/25
✔ 部分モザイクに映像マージ 「TMPGEnc Video Mastering Works 5」体験版を試してみた!
はてなブックマークで
コメントしましょう


CUDAを使ってエンコードしながらFF14をプレイするとコマ落ちだらけになる(当たり前)


TMPGEnc VMW5ではCUDAエンコーダを指定しないとCUDAは前処理だけに使われる


GeForce GTX650Ti のCUDAを試す i7-875K環境でエンコード時間が3分の2に短縮


ニコニコ動画Zeroバージョンの基準は「864×486」 ビットレートも増加は必至?


TMPGEnc VMW5 のタイムライン編集でだいぶ楽になったゲーム動画編集


早速「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を試す - 「とても遅い」はかなり遅い


TMPGEncは「Xpress」から「Video Mastering Works」へ - モザイクやスピード調節も!


HDDの速度による作業効率の違い - TMPGEnc Xpress4.0で動画編集


最近知った映像ばなし(2) TMPGEnc 4.0 Xpress にはニコ動用テンプレがある


これは快適! 編集機能が進化した「TMPGEnc4.0 XPress」


TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack を衝動買い

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.30296   投稿者 : 一応   2010年12月25日 18:45

肖像権とか全く考えれない人なのでしょうか?


No.30297   投稿者 : CK   2010年12月25日 20:58

>No.30296   投稿者 : 一応   2010年12月25日 18:45
ご指摘を頂きましてありがとうございます。
おっしゃるとおり配慮が足りておりませんでした。
一部画像・映像を差し替えさせて頂きました。
大変失礼をいたしました。


No.30298   投稿者 : yoshida   2010年12月26日 04:19

当方、MPEG Editor ユーザなのですが、
この製品はMPEG Editorのようなカット編集やスマートレンダリングは対応しているのでしょうか?
# 体験版をインストールしろ、という話なのですが・・・


No.30300   投稿者 : とおりすがり   2010年12月28日 13:07

TMPGEnc 4.0 XPressはH264品質が著しく劣ってたので、
x264採用によって最大の弱点が無くなったことは素晴らしい



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks