Core 2 Quad Q9450 で組む無難すぎるキューブPC - 組み立て編

2008/08/12

■2008/08/10 [快適にエンコード用できるPCが1台欲しい! メインPC買い替え計画
快適にエンコード用できるPCが1台欲しい! メインPC買い替え計画]
■2008/08/11 [Core 2 Quad Q9450 で組む無難すぎるキューブPC - パーツ構成
Core 2 Quad Q9450 で組む無難すぎるキューブPC - パーツ構成]
 
ATXフォームファクタが登場して以来、
 
 「パソコンはプラモデルになった」 と言われるくらい、
 
PCの組み立ては簡単になりました。こうして好きなパーツを集めて
1台のPCを簡単に組み立ててしまえるのも、ひとえに標準化の賜物です。
 
では頑張って組み立ててまいりましょう。
何だかんだいって組み立てそのものには 1時間くらい 掛かります。
 

 
ケースをパカッと開けると、いきなり HDDの設置場所 が2つあります。
ただ、この場所にはS-ATAケーブルしか届きません。
今回はRD-X5用に買ってしまったパラレルATAの320GB HDDを
流用しようと思っていましたので、この場所は使いません。
 
ちなみに今までずっとこだわってきた RAID-1 ですが、今回は思い切って
やめることにしました。というのも前回のNASトラブル騒動でも分かったとおり、
いくらRAIDを組んでも壊れたときの緊急保守が非常に大変ですので、
 
 いっそ 大事なデータは1つのNASで集中管理 することに決めて
 
それ以外のPCのローカルHDDには、いつ壊れても泣かないデータ しか
置かない、というルールで運用したほうが気分がだいぶ楽になるからです。
現にノートPCはRAIDを作りようがないのですが、そうしたポリシーで
大事なデータを全部NASに置くことで気楽に運用できています。
 

 
ケースの中はこんな感じ。手前に見えるのはPCI Expressスロット、
奥に見えるのはDDRメモリソケットです。真ん中を通っている
ヒートパイプ はチップセットの冷却用で、その奥にうっすらと
CPU用のヒートシンクを冷やすファンが見えます。
 

 
CPUソケットに覆いかぶさっているヒートシンクとファンを
ねじ回しでコジコジと はずしていきましょう。
 

 
くぱぁ、と開いたのが LGA775ソケット。私自身はLGA775ソケットを見るのは
2回目です。1度目はこのブログが動いているWebサーバを組み立てるときですが、
Socket478の頃に比べてLGA775は随分と作業が楽になったという印象があります。
 

 
Core 2 Quad Q9450、とその付属ヒートシンク&ファン。
BOXモノにはこの標準の冷却系が付いてくるのですが、
shuttleのベアボーンキューブではケースについてくる独自型の
冷却系を使いますので、これは残念ながらお払い箱となります。
 
なお、HDD、DVDドライブ、メモリの取り付けは割愛します。
そういえば前回は言及しませんでしたが、DVDドライブは
旧メインPC(これもキューブ)からそのまま移植しました。
 

 
最後はビデオボードの取り付け。ですが、
 
 ファンがこんなに巨大だなんて聞いてないですよ・・・。
 
これ、厚み的には 「2スロットぶん」 使うタイプじゃないですか(;´Д`)
いくらプラケットのほうが1本ぶんしか使わないからといって、
後ろのほうが2本ぶんの幅をとってしまったら、別のカードを隣に
挿せなくなってしまいます。今のところ他のPCI Expressカードを
使う予定はないから良いものの、これはちょっと誤算でした。
 

 
おまけに微妙にまっすぐ挿さっていないのか何なのか、TV出力端子が
背面の切り口と干渉 して使えない・・・。まぁ、これも使う予定が
全くないから良いといえば良いのですけどね(´・ω・`)
 
 
ということで、物理的な組み立ては完了しました。あとはOSのセットアップ
だけですが、現在はその最初の段階で延々と HDDのフォーマット中 です。
 
ここまで来ているということはハード的な問題はなさそうですから、まずはひと安心です。


2008/08/12 [updated : 2008/08/12 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« Core 2 Quad Q9450 で組む無難すぎるキューブPC - パーツ構成

トップに戻る

Core 2 Quad Q9450 で組む無難すぎるキューブPC - エンコード計測編 »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



CPUファン&ヒートシンクに目詰まりした埃をエアブロワーで吹き飛ばす


物理SIM+eSIMデュアル環境でahamo+povo契約、イベント現地の輻輳対策用に


Google Pixel8 Pro が届いたので早速セットアップ!望遠レンズの画角やマクロモードなど


不調のWi-Fiルータを新調、BUFFALO「WXR-5700AX7P」のセットアップ


「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks