CPUオーバーヒート問題、負荷実験をしてみると楽々90度超えに・・・。

2011/02/16

■2011/02/14 [サーバ障害再び・・・今度はCPUコアがオーバーヒートしてダウン?!
サーバ障害再び・・・今度はCPUコアがオーバーヒートしてダウン?!]
■2011/02/15 [サーバのCPU温度計測に四苦八苦、lm_sensors(ELRepo)でセンサーを認識
サーバのCPU温度計測に四苦八苦、lm_sensors(ELRepo)でセンサーを認識]
 

 
相変わらず CPUのオーバーヒート対策 に追われています。
 
とりあえずCPUファンの回転数コントロールを 常に全開 にして、
ケースを開けっ放しにしたところ若干気休めになったように見えたのですが、
そうはいってもずっとケースを開けっ放しにするというのも気が引けます。

 
開けっ放し状態で放置しておくと、知らない間に ホコリや虫 などが入り込んで
勝手にショートしたりする危険性もないわけではありませんし、
自分で間違って中に何かを落としてしまったりする可能性もあるでしょう。
やはり最終的にはケースは閉めておくという前提で対処を進める必要があります。
 
しかし、ケースを閉めてみたところ、CPUの温度には 4~5度の上昇 が見られました。
ケースの開閉だけでCPUの温度にも影響があるというのがはっきりわかります。
ケースによっては逆に、ちゃんと閉めないと想定したエアフローが生まれずに
冷えない、というモノもあるようですが、このケースの場合はそうではなかった
ようで、やはり開けっ放しのほうが熱がこもらないようです。
 

 
そこで、ケースを閉めても多少頑張れるように、ケースファン を1つ増やしてみます。
モノは GLOBE FAN の 「OMEGA TYPHOON CFZ-80R」。表面にディンプル状の加工が
してあるのが特徴で、2800rpm で最大風量 41.15CFM を実現、そのかわり
ノイズも 29.9dB という爆音の部類に入ります。
 

 
これを取り付けてみてしばらく様子を見てみたのですが、結果的には焼け石に水、
といった状態でした。先ほどケースを閉めたらCPU温度が4~5度上がった、という
お話をしたのですが、それがこのファンで 1~2度下がった、という感じでしょうか。
やはりCPU温度を下げるには本丸のCPUクーラーのほうのテコ入れが必要のようです。
 
 
さて、いまのところ通常運転ではCPUの負荷はとりたてて急上昇していませんので、
CPU温度はこの40度~65度くらいの間を行ったり来たりしている程度なのですが、
実際に負荷を掛けるとどうなるのか、という実験もしてみました。
 
以前DBアクセスの並列実行でパフォーマンス測定をしたプログラムを流用して、
5分間8並列で 負荷を掛け続けてみます。これも運用中のサーバに本気で100%の
負荷を掛けるワケには行きませんので、若干の手ごころを加えています。
 

 
・・・ 結果は惨々なもの でした。
 
グラフの中央の山の部分が5分間の負荷を掛け続けた部分ですが、
その間にCPU温度はみるみる上昇し、最終的には 90度を超えました
今回はまだOSからのアラートは出ていませんでしたので、
5分きっかりで止まるならギリギリセーフといったところかもしれませんが、
これが15分~20分と続いたらもうアウトでしょう。
 
そもそも 夏場を乗り切らないと いけないということを考えても、
やはりCPUクーラーを見直すのは必須といえそうです。いままで
TDP 65W の Core 2 Duo E6700 では全く問題のなかった熱問題ですが、
TDP 95W の Core i7-875K では薄型ファンはちょっとツラいのかもしれません。
 
ただ、ひとまずプログラム側からCPU温度が測れるようになったため、
温度が高いときにはプログラムの実行を加減するといった制御も
多少はできるようになりました。このあたりもこれからじっくりと
動向を見定めながら対策を練っていきたいと思います。


2011/02/16 [updated : 2011/02/19 16:01]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« サーバのCPU温度計測に四苦八苦、lm_sensors(ELRepo)でセンサーを認識

トップに戻る

あまとも通信 - 発売日(2/26)を目前に控えたニンテンドー3DSの動きが活発に? »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



CPUファン&ヒートシンクに目詰まりした埃をエアブロワーで吹き飛ばす


物理SIM+eSIMデュアル環境でahamo+povo契約、イベント現地の輻輳対策用に


Google Pixel8 Pro が届いたので早速セットアップ!望遠レンズの画角やマクロモードなど


不調のWi-Fiルータを新調、BUFFALO「WXR-5700AX7P」のセットアップ


「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.30373   投稿者 : yuki   2011年2月19日 16:37

自作系のCPU温度上昇ってCPUにCPUファンをつけたときのグリスの塗りの均一性が悪くてファンとCPUが密着してないことが多いですが、どうでしょうー

自作PCでないのなら何の問題もないのですが


No.30374   投稿者 : ぶるべあ   2011年2月19日 16:57

大本の原因はケースな気がしますね。


No.30375   投稿者 : イナマ   2011年2月19日 20:33

yukiさんと同じ意見です。
一度、CPUファンを付け直してみてはどうでしょうか?


No.30376   投稿者 : Beep   2011年2月20日 03:01

内部の写真を見たところCPUクーラーをM/B側に吹き付けで使われているようですが、電源のファンと冷気を奪い合っていませんか?
電源側に吸い出した方が冷えるかもしれません。

P.S.
先日Andy侍のCPUフィンが埃だらけだったので、掃除したのですがそのときに手で付属のファンを回したら重く割と直ぐに止まって
しまいました。こんな事もあろうかと何故か買ってあった同型のファンとテスターで比べたら電流値3倍でゴリゴリ言って回ってるしw
勿論交換しました。


No.30379   投稿者 : 匿名   2011年2月21日 13:34

私も「SST-SG02BF-500」「Core i7 870」「SAPPHIRE HD5850」というような
構成で何ヶ月か前に組んだのですが、CPUクーラーを「CNPS8700LED」
「 Samuel 17」と色々変えても熱問題で安定しませんでした。
他にもファンを変えたり追加したり・・・
(タワー型にしちゃえば問題無しなんでしょうが、設置場所を考えると
このくらいが一番最適なんですよねぇ;;)

結局、ケースの後ろ側を加工してハ○ズで買ってきた金具を組み合わせ、
「ECO-Advancend Liquid Cooling」を付けちゃいました。
その後、40~50度くらいで安定してます。
ケースの後ろは飛び出しちゃいましたけどw



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks